data/攻略メモの変更点
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 移動:バックアップ
- バージョン:(Rev:_AQXqsNtdi)2014-12-22 05:57:36
- 直前のバージョン:(Rev:g22SFWT8JN)2014-12-12 09:08:35
| Old | New | 差分 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | *雑多なメモ [#f1j768d] | |
| 2 | - | ・リロードを行う時、緑のバーのところでリロードをすると攻撃力が上がる | |
| 3 | - | ただし、"実際にリロードした弾丸"の数のみである | |
| 2 | + | ・リロードを行う時、緑のバーのところでリロードをすると攻撃力が上がる | |
| 3 | + | ただし、"実際にリロードした弾丸"の数のみである | |
| 4 | 4 | ||
| 5 | - | ・ナイフの重量(kg)が重くなればなるほど、ナイフの攻撃速度が遅くなる。 | |
| 6 | - | また、ナイフによってリーチなどが大きく変わる。 | |
| 5 | + | ・ナイフは敵の弾を跳ね返すことができる | |
| 7 | 6 | ||
| 8 | - | ・重量(kg)が重くなればなるほど、 | |
| 9 | - | | |
| 7 | + | ・ナイフの重量(kg)が重くなればなるほど、ナイフの攻撃速度が遅くなる | |
| 8 | + | また、ナイフによってリーチなどが大きく変わる | |
| 10 | 9 | ||
| 11 | - | ・上記重量に加算される銃の重さは「実際に手に持っているとき」のみである。 | |
| 12 | - | トランシーバーを持つと、一時的に銃の重量を0にすることができ、素早く移動することができる。 | |
| 13 | - | ジャンプ距離も体重によって左右されるため、このテクニックを使わないと飛び移れない段差も存在する。 | |
| 10 | + | ・重量(kg)が重くなればなるほど、移動速度が遅くなる | |
| 11 | + | 重量は銃、ナイフ、支給品など全部を合算した重さが「体重」として表示される | |
| 14 | 12 | ||
| 15 | - | ・ヘルプにも書いているが、相性が100%を越えないと、その種別の弾丸は装備できない。 | |
| 13 | + | ・上記重量に加算される銃の重さは「実際に手に持っているとき」のみである | |
| 14 | + | トランシーバーを持つと、一時的に銃の重量を0にすることができ、素早く移動することができる | |
| 15 | + | ジャンプ距離も体重によって左右されるため、このテクニックを使わないと飛び移れない段差も存在する | |
| 16 | 16 | ||
| 17 | - | ・ | |
| 17 | + | ・ヘルプにも書いているが、相性が100%を越えないと、その種別の弾丸は装備できない | |
| 18 | 18 | ||
| 19 | - | ・銃のRNGが長の場合、画面外にまで弾が届く。 | |
| 20 | - | 画面外にも敵に当たり判定が有り、安全に相手を倒したり、動物を倒しやすくなる。 | |
| 19 | + | ・銃のSPDが設定された武器だと、押している間射撃が継続する | |
| 21 | 20 | ||
| 22 | - | ・銃の | |
| 23 | - | | |
| 21 | + | ・銃のRNGが長の場合、画面外にまで弾が届く | |
| 22 | + | 画面外にも敵に当たり判定が有り、安全に相手を倒したり、動物を倒しやすくなる | |
| 24 | 23 | ||
| 25 | - | ・ブラス・スネール、ライオットグリフ、ドリルガールは通常攻撃を弾くが、 | |
| 26 | - | アシッドダメージを与える事ができる。 | |
| 27 | - | ただしライオットグリフは盾を壊すと銃を乱射し始めるので注意。 | |
| 24 | + | ・銃のACCが低くなると、弾がまっすぐ飛ばず上下に微妙にぶれるようになる | |
| 25 | + | また、リロードの成功幅が狭くなる | |
| 28 | 26 | ||
| 29 | - | ||
| 30 | - | ||
| 31 | - | ||
| 27 | + | ・ブラス・スネール、ライオットグリフ、ドリルガールは通常攻撃を弾くが | |
| 28 | + | アシッドダメージを与える事ができる | |
| 29 | + | ただしライオットグリフは盾を壊すと銃を乱射し始めるので注意 | |
| 32 | 30 | ||
| 33 | - | ・支給品はミッションの内の赤いコンテナから入手することができる。 | |
| 34 | - | 上記の通りトランシーバーで要請することもできる。 | |
| 35 | - | 持ち運べるのは二種類だけなので、最初から持ち込む場合は所持個数などに注意しないと損をする。 | |
| 31 | + | ・トランシーバーは、毎ミッションごとにBPが回復する | |
| 32 | + | どこでも救命キットやC4を支援要請できるので、困ったらけちらず使ってしまった方が良い | |
| 33 | + | また、テレポートは、即座にスタート地点に戻れるが、スタート地点に”しか”戻れないので注意する | |
| 34 | + | ||
| 35 | + | ・支給品はミッションの内の赤いコンテナから入手することができる | |
| 36 | + | 上記の通りトランシーバーで要請することもできる | |
| 37 | + | 持ち運べるのは二種類だけなので、最初から持ち込む場合は所持個数などに注意しないと損をする |